SIGMA DP2xレビュー(Foveonで撮る夜景と料理と気になる「紫色のにじみ」)
CAMERA[カメラ] SIGMA DP2xな日々
2012年2月17日 23:56
DP1 MerrillとDP2 Merrillの発表で盛り上がっているDPシリーズですが、そういえばDP2xで夜景って撮ったことないなーと。手ブレ補正がないし、ISOは常用100~200の運用なので昼間でさえ手ブレする時があり(僕がヘタってものありますが)、夜景を撮るという考え自体がなかったんですよね。
クマデジさんがDP2xで低照度での撮影の事をブログに書いていらして、僕も試しに夜景や暗い室内での料理を撮ってみようかと思い、DP2xを持って夜の宇都宮に消えました繰り出しました。
「露出を常時-0.7~-1.0EV程度にしておくのがコツなのか…?」とクマデジさんがおっしゃっていたので、露出は-1.0EVを基本しつつ、ISOは400で手持ち撮影。あと、壁などが近くにあった場合は体を付けて撮影しました。
あと全てRAW撮りで現像はSIGMA Photo Pro 5.0(最後の一枚だけ5.2)です。
「露出を常時-0.7~-1.0EV程度にしておくのがコツなのか…?」とクマデジさんがおっしゃっていたので、露出は-1.0EVを基本しつつ、ISOは400で手持ち撮影。あと、壁などが近くにあった場合は体を付けて撮影しました。
あと全てRAW撮りで現像はSIGMA Photo Pro 5.0(最後の一枚だけ5.2)です。
宇都宮のオリオン通りです。DP2x夜でもいけるじゃないですか(当たり前?
アーケードの反射が瑞々しく撮れたなー。
尚、この写真のみフォトショップで角度の微調整とトリミングをしています。
アーケードの反射が瑞々しく撮れたなー。
尚、この写真のみフォトショップで角度の微調整とトリミングをしています。
街中にあるヘアサロン「cinq」。なかなか味のあるディスプレイ。
暖色系のライティングが良い雰囲気に撮れています。ノイズもあまり感じません。
暖色系のライティングが良い雰囲気に撮れています。ノイズもあまり感じません。
実は、この日は美大時代の友人達と新年会だったんですね。
行ってきたのは韓国料理屋「月の壺」。
これ、かなり実物に近い色合いが再現できていると思います。
まあ見たことない人にはわからないと思いますが(笑
というわけで以下からは少しだけ料理写真を。
ちなみに店内は結構暗かったで、ブレたショットを連発(汗
あと料理を撮影する時に寄れないのはつらいですね…
クローズアップレンズの必要性を強く感じました。
行ってきたのは韓国料理屋「月の壺」。
これ、かなり実物に近い色合いが再現できていると思います。
まあ見たことない人にはわからないと思いますが(笑
というわけで以下からは少しだけ料理写真を。
ちなみに店内は結構暗かったで、ブレたショットを連発(汗
あと料理を撮影する時に寄れないのはつらいですね…
クローズアップレンズの必要性を強く感じました。
チヂミです。質感は良く出てるかなと思うんですが、色合いがくすみ気味。
結構現像で頑張ったんですが、どうにも色を強くするとちょっと汚い感じになっちゃうんですよね…。
難しいです。
結構現像で頑張ったんですが、どうにも色を強くするとちょっと汚い感じになっちゃうんですよね…。
難しいです。
ここの参鶏湯とても美味しかったです。
そして、この参鶏湯で気が付いたんですが、上の端の左右に紫色のにじみが出てます。
さっきのチヂミも左上(小皿)に出ています。
そして、この参鶏湯で気が付いたんですが、上の端の左右に紫色のにじみが出てます。
さっきのチヂミも左上(小皿)に出ています。
これは甘藷湯、ブレてますね(笑 ちなみにお肉が美味しそうに見えますが、
これ牛骨なんで食べるところがほとんどありませんでした(泣
そして、この写真にも紫色のにじみが出てます。
縦位置で撮影しているので、左端に出ていますね。鍋の持ち手のあたりです。
これ牛骨なんで食べるところがほとんどありませんでした(泣
そして、この写真にも紫色のにじみが出てます。
縦位置で撮影しているので、左端に出ていますね。鍋の持ち手のあたりです。
これはキムチ餃子。少し暗いですがこれ以上明るくすると横縞ノイズ(この写真は縦位置なので縦縞ですが)が出てきてしまいます。クマデジさんの言っていた低照度での「横縞ノイズが酷く、シャキッとしない。」の意味が理解できました。
しかも紫色のにじみがハッキリでてます(皿の左端)…ま、まさか故障なの?
しかも紫色のにじみがハッキリでてます(皿の左端)…ま、まさか故障なの?
で、お店の帰りに撮影した写真。ブレまくってますが、紫色のにじみは出ていないんですよね…。
なんだろうあのにじみは…現像は関係無いと思うんですよね。
なんだろうあのにじみは…現像は関係無いと思うんですよね。
これは別の日に撮った写真。JR宇都宮駅の西口です。この写真はISO100で、手持ちではなく手すりの上にカメラを載せて固定撮影しました。さすがにISO100だとノイズも少なく解像感もバッチリですね!
あと、紫色のにじみは出てないですね。これ、さっき料理写真よりも後の日に撮ったんですよね。
あと、紫色のにじみは出てないですね。これ、さっき料理写真よりも後の日に撮ったんですよね。
これは、今日撮ったもの。フェンスにDP2xを乗せて撮影しました。
あれ?露光時間が1.6秒になってるし…絞りすぎたかな。
でも、雪の質感がすごく良く出てますよね。構図は微妙ですが(笑
そして紫色のにじみは出てませんね。
というわけで、ISO400ぐらいなら手持ち撮影で夜景もいけそうですね。
やはり露出をマイナスにするのがポイントなのかな。
しかしISO100はさすがに綺麗だったので、こんどは三脚でも使って撮ってみたいですね。
低照度での料理撮影に関してはクローズアップレンズを購入してリベンジしてみたいです。といかアノ「紫色のにじみ」が非常に気になります。今まで撮った写真には無いんですよね。今回の低照度での料理撮影の時だけ出てきてました。どんな条件ででるんだろうか?
ちょっと気になったのはお店に入るまでは1時間ぐらい外をブラブラしており、かなり寒かったんですよね。で、店の中は暖かかった訳なんですが、まさか温度差とか関係するのかな…?うーん…わからん。
あれ?露光時間が1.6秒になってるし…絞りすぎたかな。
でも、雪の質感がすごく良く出てますよね。構図は微妙ですが(笑
そして紫色のにじみは出てませんね。
というわけで、ISO400ぐらいなら手持ち撮影で夜景もいけそうですね。
やはり露出をマイナスにするのがポイントなのかな。
しかしISO100はさすがに綺麗だったので、こんどは三脚でも使って撮ってみたいですね。
低照度での料理撮影に関してはクローズアップレンズを購入してリベンジしてみたいです。といかアノ「紫色のにじみ」が非常に気になります。今まで撮った写真には無いんですよね。今回の低照度での料理撮影の時だけ出てきてました。どんな条件ででるんだろうか?
ちょっと気になったのはお店に入るまでは1時間ぐらい外をブラブラしており、かなり寒かったんですよね。で、店の中は暖かかった訳なんですが、まさか温度差とか関係するのかな…?うーん…わからん。
「CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々」での記事一覧
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
CAMERA[カメラ]:SIGMA DP2xな日々
※言及リンクのないトラックバックは削除されます。
※書き込まれてから公開されるまで時間がかかる場合があります。